デジタル大辞泉
「寄木」の意味・読み・例文・類語
よせ‐ぎ【寄(せ)木】
1 木片や木材を組み合わせること。「寄せ木の床」
2 いろいろな形の木片を組み合わせ、物の形を作って遊ぶおもちゃ。
3 「寄せ木細工」の略。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よせ‐ぎ【寄木】
- 〘 名詞 〙 ( 「よせき」とも )
- ① 多くの木片を組み合わせること。また、そのように組み合わせたもの。
- ② 「よせぎざいく(寄木細工)」の略。
- [初出の実例]「三木町棚 江岑紀州三木町滞留中 若党の作なり。桧、樅、杉の寄せ木也」(出典:茶道筌蹄(1816)一)
- ③ いろいろな形の木片を組み合わせ、建物や器物、簡単な動物の形などをつくって遊ぶおもちゃ。
より‐き【寄木】
- 〘 名詞 〙 水辺に打ち寄せられた流木。
- [初出の実例]「大木百支海上より稲佐浦による件の木御示現有て方尺寄来れり。〈略〉此木を以て我社を造立すべしと示し給ふ。〈略〉是を寄木の造営と申也」(出典:懐橘談(1653)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 