湯津磐の村(読み)ゆつわのむら

精選版 日本国語大辞典 「湯津磐の村」の意味・読み・例文・類語

ゆつわ‐の‐むらゆつは‥【湯津磐村・五百個磐村・斎磐群】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「万葉集」にある「湯都盤村(ゆついわむら)」の誤訓から ) 清浄な岩石の群れ。神聖な岩が多くある所。後世は、川上の村、川上にある村の意に用いられた。「八雲御抄」などでは伊勢国名所としている。
    1. [初出の実例]「かはかみのゆつはのむらのうすもみぢ下草かけぬ露やそむらむ」(出典:壬二集(1237‐45))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android