日本歴史地名大系 「湯舟沢遺跡」の解説 湯舟沢遺跡ゆふねさわいせき 岩手県:岩手郡滝沢村滝沢村湯舟沢遺跡[現在地名]滝沢村滝沢 湯舟沢沼(ぬま)森・谷地(やち)山の東裾部の端、市兵衛(いちべえ)川支流の開析を受けて形成された低起伏の標高約二三〇メートルの狭い段丘上にある。昭和五〇年(一九七五)と翌五一年分布調査と試掘が行われ、同五七年・五八年に本調査が行われた。検出された遺構は、竪穴住居跡四〇棟、炉跡および焼土遺構九三基、ピット一一九基、落し穴状遺構二二基。竪穴住居跡は縄文時代中期一棟、後期一三棟、晩期一一棟、不明四棟、弥生時代一一棟である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by