湯谷庄(読み)ゆたにのしよう

日本歴史地名大系 「湯谷庄」の解説

湯谷庄
ゆたにのしよう

「芸藩通志」にみえる近世の荘号で、安田やすだ(現吉舎町)棗原なつめはら大谷おおだに灰塚はいづか三良坂三谿みたに郡北東部五ヵ村をいう。歴史的背景は不詳であるが、中世には和智氏の支配のもとに、田総氏の田総たぶさ(現甲奴郡総領町)と境を接した地域。

戦国時代、南天山なんてんざん(跡地は現吉舎町)城主和智誠春は、弟久豊を灰塚村の萩原はぎはら城に配したが、萩原城の周辺を湯谷(柚谷)といい、久豊も湯谷の姓を称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 書状 跡地

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android