三良坂(読み)みらさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三良坂」の意味・わかりやすい解説

三良坂
みらさか

広島県北部、双三郡(ふたみぐん)にあった旧町名(三良坂町(ちょう))。現在は三次市(みよしし)三良坂町地区。1921年(大正10)町制施行。1932年(昭和7)萩原(はぎはら)村と合併。2004年(平成16)、三次市および甲奴(こうぬ)郡の甲奴町、双三郡の吉舎(きさ)町、三和(みわ)町、君田(きみた)村、布野(ふの)村、作木(さくぎ)村と合併して三次市となる(なお、この合併で双三郡は消滅)。旧三良坂町は江の川(ごうかわ)の支流馬洗(ばせん)川の流域に位置し、JR福塩(ふくえん)線、国道184号が通じる。江戸時代は尾道(おのみち)から出雲(いずも)に至る出雲街道(国道184号)の宿駅、また周辺農村の市場町であった。農林業が中心で、米作のほか、酪農、ブドウ、シイタケ栽培や、アカマツの伐(き)り出しなどが行われる。ダイカスト製造工場のほかに、小規模な食品工業、医療品工業、家具工業などもある。18世紀中期の農家建築の旧旙山家住宅(はたやまけじゅうたく)は国指定重要文化財。

[北川建次]

『『三良坂町誌』(1973・三良坂町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三良坂」の意味・わかりやすい解説

三良坂[町]【みらさか】

広島県中東部,双三(ふたみ)郡の旧町。江の川(ごうのかわ)の支流馬洗(ばせん)川と上下(じょうげ)川の流域を占める。主集落は山陰山陽を結ぶ古くからの要地で,福塩線,国道184号線が通じる。農業を営むほか,医療衛生用品,縫製などの工場がある。2004年4月三次市,双三郡吉舎町,三和町,君田村,布野村,作木村,甲奴郡甲奴町と合併し,三次市となる。43.68km2。3966人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三良坂」の意味・わかりやすい解説

三良坂
みらさか

広島県北部,三次市の中東部を占め三次盆地の東部に広がる地域。旧町名。 1921年町制。 1932年萩原村と合体。 2004年4月三次市,甲奴,吉舎,三和の3町,および君田,布野,作木の3村と合併し市制。中心集落の三良坂は近世は尾道と出雲を結ぶ街道に沿う宿駅で,市場町としても栄えた。米作,果樹栽培が行なわれ,家具製造,食品製造工場がある。国道 184号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三良坂」の意味・わかりやすい解説

三良坂 (みらさか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android