湶分(読み)あわらぶん

日本歴史地名大系 「湶分」の解説

湶分
あわらぶん

[現在地名]高岡市あわらまち湶町あわらまち本丸町ほんまるまち丸の内まるのうち本町ほんまち大坪町おおつぼまち一―二丁目など

千保せんぼ川と庄川の中間、高岡古城の北方に位置。湶は泉と同意で、かつて長さ一〇〇間・幅五〇間ほどの湶からカニが多く出たと伝える(越中志徴)。明暦二年(一六五六)の高は高岡廻湶分として四二七石(村御印留)、万治元年(一六五八)二六石の新開が行われた(「高免等書上帳」折橋家文書)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高四五三石・免五ツ(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android