満中陰(読み)まんちゅういん

関連語 七七日 名詞 ぬか

葬儀辞典 「満中陰」の解説

満中陰

仏教では、人の死後四十九日間、魂が迷っているとされています。そのため死後七日ごとに法要を行い、四十九日目は中陰の満ちる日であり、死者追善の最大の法要を営みます。お墓がある場合は、四十九日までに埋葬します。=四十九日(しじゅうくにち)

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む