満載喫水線標(読み)まんさいきっすいせんひょう

百科事典マイペディア 「満載喫水線標」の意味・わかりやすい解説

満載喫水線標【まんさいきっすいせんひょう】

船の安全上最小乾玄すなわち最大の喫水を定める標示。1930年の国際満載喫水線条約に基づき,船体の形状,強度から算定され,季節と海域によって差がある。船体中央両側に記号を用いて表示される。TF熱帯淡水)の喫水が一番深く,以下F(夏季淡水),T(熱帯),S(夏季),W(冬季),WNA(冬季北大西洋)と続く。
→関連項目喫水国際満載喫水線条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む