標示(読み)ヒョウジ

精選版 日本国語大辞典 「標示」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐じヘウ‥【標示】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 目じるしとして文字、記号、絵などで表わし示すこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「疆界を標示すべき物」(出典:民法(明治二九年)(1896)二二三条)
  3. ひょうじ(表示)
    1. [初出の実例]「若有其失者告文之失として為御罪科此大飲御張行云々、人々恐怖無極、何様前代未聞不思儀、且標示歟云々」(出典看聞御記‐応永三一年(1424)六月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む