源太勘当(読み)げんだかんどう

精選版 日本国語大辞典 「源太勘当」の意味・読み・例文・類語

げんだかんどう ゲンダカンダウ【源太勘当】

浄瑠璃ひらがな盛衰記」の二段目切の通称。梶原源太景季が、宇治川先陣不覚をとったため、母延寿から情け勘当を受ける場。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「源太勘当」の解説

源太勘当
(通称)
げんたかんどう

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
ひらがな盛衰記
初演
元文4.5(京・水木辰之助座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「源太勘当」の意味・わかりやすい解説

源太勘当
げんたかんどう

ひらかな盛衰記

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android