源氏八領鎧(読み)げんじはちりょうのよろい

精選版 日本国語大辞典 「源氏八領鎧」の意味・読み・例文・類語

げんじ‐はちりょうのよろい‥ハチリャウのよろひ【源氏八領鎧】

  1. 清和源氏宗家重宝として相伝された八領の鎧。月数(つきかず)日数(ひかず)薄金(うすがね)、源太産衣(げんたのうぶぎぬ)沢瀉(おもだか)膝丸(ひざまる)、八龍(はちりょう)楯無(たてなし)の銘がある名甲の称。平氏の名甲、唐皮(からかわ)、薄雲(うすぐも)と対比される。いずれも現存しない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む