源計子(読み)みなもとの けいし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源計子」の解説

源計子 みなもとの-けいし

?-? 平安時代中期,村上天皇更衣
源庶明(もろあきら)の娘。理子(りし)内親王,盛子内親王を生む。広幡御息所(みやすどころ)とよばれた。天皇にすすめて源順(したごう)らに「万葉集」に訓点をほどこさせたという。和歌は「拾遺和歌集」などにみえる。名は「かずこ」ともよむ。

源計子 みなもとの-かずこ

みなもとの-けいし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む