源通季(読み)みなもとの みちすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源通季」の解説

源通季 みなもとの-みちすえ

?-? 平安時代中期,敦輔(あつすけ)王の王子
母は藤原経季の娘。三条天皇玄孫臣籍にはいり,源姓となる。従五位下,正親正(おおきみのかみ)。天喜(てんぎ)3年(1055)王氏の宣下(せんげ)をうけ,子孫は王の称号と正親正の職を世襲した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む