デジタル大辞泉
「玄孫」の意味・読み・例文・類語
やしわ‐ご〔やしは‐〕【玄=孫】
「やしゃご」に同じ。
「狭穂彦の―、歯田根命」〈雄略紀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐そん【玄孫】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分から四等親にあたる直系卑族。孫の孫。曾孫の子。やしゃご。
- [初出の実例]「大臣、宣化天皇之玄孫」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)七月壬辰)
- [その他の文献]〔史記‐孟嘗君伝〕
- ② 子孫。末孫。後裔。
- [初出の実例]「斛飯王(こくぼんわう)の五十二代の玄孫、善无畏(ぜんむゐ)に伝ふ」(出典:今昔物語集(1120頃か)六)
やしわ‐ごやしは‥【玄孫】
- 〘 名詞 〙 自分から四親等にあたる直系卑属。孫の孫。曾孫の子。げんそん。やしまご。やしゃご。
- [初出の実例]「狭穂(さほ)彦の玄孫(ヤシハコ)歯田根(はたねの)命、竊(ひそか)に采女山辺小嶋子(こ)を姧(をか)せり」(出典:日本書紀(720)雄略一三年三月(図書寮本訓))
やしゃ‐ご【玄孫】
- 〘 名詞 〙 「やしわご(玄孫)」の変化した語。
- [初出の実例]「此屋敷は孫、ひこ、やしゃこの末々までもつたはる」(出典:慶長見聞集(1614)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「玄孫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 