準天頂衛星みちびき

共同通信ニュース用語解説 「準天頂衛星みちびき」の解説

準天頂衛星みちびき

米国が運用する衛星利用測位システム(GPS)の日本版を構築する衛星で、初号機は2010年に打ち上げられた。昨年11月までに、日本のほぼ真上に常に1機がとどまる4機体制となり、本格運用を開始従来よりカーナビスマートフォン位置情報誤差が軽減され、車の自動運転や無人トラクターへの応用も期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む