溝杭村
みぞくいむら
[現在地名]茨木市寺田町・星見町・目垣一―三丁目・玉島一―二丁目・平田一―二丁目など
中世溝杭庄の地域は近世初期に溝杭村と称され、その中にできた馬場・二階堂・目垣・十一・平田の五小村は、江戸中期にそれぞれ独立村として分村した。溝杭庄の開発領主であった溝杭氏は、戦国の動乱のなかでしだいに在地性を失っていき、永禄一一年(一五六八)に将軍足利義昭を奉じて入京した織田信長は、翌一二年一〇月一五日溝杭村地頭名半分を伊勢貞倍に安堵(「織田信長文書研究」所収伊勢文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 