滋野氏(読み)しげのうじ

改訂新版 世界大百科事典 「滋野氏」の意味・わかりやすい解説

滋野氏 (しげのうじ)

京の中・下級官人。伊蘇志臣家訳が滋野宿禰ついで滋野朝臣を賜ったのに始まり,その子に滋野貞主・貞雄がいる。子孫は令制要職の一つ外記などで活躍した。また信濃出身の中世武家に滋野氏がある。繁野氏とも書き,諸系図は清和天皇の後裔と伝えるが,滋野貞主の一族が信濃小県(ちいさがた)郡に土着したのに始まるらしい。のち海(宇)野氏,禰津氏,望月氏(滋野氏三家)以下の諸家に分かれて諸国に広がり繁栄した。そのほか光孝源氏で中・下級貴族となった滋野氏,明治維新で男爵となった長州藩士滋野清彦の一流など,諸国に滋野氏を称する者が多いが,その系譜については不明のものが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 飯田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android