滝口 新太郎
タキグチ シンタロウ
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 大正2年 2月13日
- 出身地
- 東京市 芝区(東京都 港区)
- 学歴
- 桜田小卒
- 経歴
- 大正14年新派の子役としてデビュー。翌年「狂った一頁」で映画にも初出演、松竹蒲田に所属し、松竹トーキー第2作の「若き日の感激」で人気を得る。昭和7年日活太秦時代劇部へ転じ、「長脇差風景」などに出演し、また現代劇「未来花」「愛刀小松五郎」などでも活躍した。17年には大映に移り、「婦系図」「成吉思汗」「海ゆかば」などで好演。終戦でソ連軍の捕虜となり、釈放後もソ連に残留しモスクワ放送の日本語課に勤務。樺太の日ソ国境を越えてソ連へ亡命した岡田嘉子と結婚した。
- 没年月日
- 昭和46年 10月24日 (1971年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
滝口 新太郎
タキグチ シンタロウ
大正・昭和期の俳優
- 生年
- 大正2(1913)年2月13日
- 没年
- 昭和46(1971)年10月24日
- 出身地
- 東京市芝区
- 学歴〔年〕
- 桜田小学校卒
- 経歴
- 大正14年新派の子役としてデビュー。翌年「狂った一頁」で映画にも初出演、松竹蒲田に所属し、松竹トーキー第2作の「若き日の感激」で人気を得る。昭和7年日活太秦時代劇部へ転じ、「長脇差風景」などに出演し、また現代劇「未来花」「愛刀小松五郎」などでも活躍した。17年には大映に移り、「婦系図」「成吉思汗」「海ゆかば」などで好演。終戦でソ連軍の捕虜となり、釈放後もソ連に残留しモスクワ放送の日本語課に勤務。樺太の日ソ国境を越えてソ連へ亡命した岡田嘉子と結婚した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 