漂白粉(読み)ひょうはくふん

精選版 日本国語大辞典 「漂白粉」の意味・読み・例文・類語

ひょうはく‐ふんヘウハク‥【漂白粉】

  1. 〘 名詞 〙さらしこ(晒粉)
    1. [初出の実例]「塩より曹達をとれば、塩酸を賸す、之に過酸化満俺(マンガン)を加へ、〈略〉漂白粉を製す」(出典米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の漂白粉の言及

【さらし粉(晒粉)】より

…漂白粉,カルキともいう。次亜塩素酸カルシウムを有効成分とする白色粉末で,アルコールや水によく溶ける。…

※「漂白粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む