デジタル大辞泉
「漂蕩」の意味・読み・例文・類語
ひょう‐とう〔ヘウタウ〕【漂×蕩】
[名](スル)
1 水にただようこと。
2 さまようこと。さすらうこと。漂泊。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょう‐とうヘウタウ【漂蕩・飄蕩】
- 〘 名詞 〙
- ① 水にただようこと。船が櫓櫂や帆を損傷したり失ったりして波にもまれただようこと。
- [初出の実例]「比レ至二海中一、船漂蕩不レ進者七日七夜」(出典:続日本紀‐文武四年(700)三月己未)
- ② 風でゆれ動くこと。転じて、さまようこと。さすらうこと。漂泊。
- [初出の実例]「此間、連日漂二蕩諸方一候。久不二参仕一候」(出典:東大寺所蔵梵網戒本疏日珠鈔巻二七裏文書‐(建治三年)(1277)四月一二日・凝然書状)
- 「ひゃうたうする兵を十七八き切ふせ」(出典:浄瑠璃・安宅高館(1655‐58頃)六)
- [その他の文献]〔杜甫‐遣興詩〕
- ③ 風害を受けること。
- [初出の実例]「円覚風損。余室為レ最。嗟乎、去年九月三日、被二飄蕩一、今年又甚、奈何奈何」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)九月二三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 