漢方エキス剤(読み)かんぽうエキスざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漢方エキス剤」の意味・わかりやすい解説

漢方エキス剤
かんぽうエキスざい

生薬を煎 (せん) じて成分を抽出した液から水分を除いて濃縮し,乾燥させて粉末とし,顆粒錠剤などにしたもの。煎じる手間がかからず手軽に旅行先などでも飲める,煎じ薬の飲めない病人子供にも飲ませやすいなどの利点がある。ただし,さじ加減ができず,煎じ薬より効力が弱い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む