デジタル大辞泉
                            「潮の目」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しお‐の‐め〔しほ‐〕【潮の目】
        
              
                        1 「潮境1」に同じ。
2 目元を細めた愛嬌のある目つき。
「よい子ぢゃ、何も芸はないか。…これはこれは、―もなるは」〈続狂言記・子盗人〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しお【潮】 の 目(め)
        
              
                        - ① =しおめ(潮目)
 - ② ( 「しおの目しおの目」と幼児に呼びかけて、あいきょうのある目つきをさせる子供のあやし方から ) 目許を細めたあいきょうのある目つき。子どもの笑顔などをいう。
- [初出の実例]「まだ有うどれ、塩(シホ)の目(メ)か、塩の目か」(出典:波形本狂言・子盗人(室町末‐近世初))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 