潮境(読み)シオザカイ

デジタル大辞泉 「潮境」の意味・読み・例文・類語

しお‐ざかい〔しほざかひ〕【潮境】

異なった二つ潮流境目海峡寒流暖流との交流点で見られる。多くよい漁場になる。→潮目しおめ
物事の境目。
「今が浮沈の―」〈二葉亭浮雲
[類語]潮流海流暖流寒流渦潮潮目黒潮親潮日本海流対馬海流千島海流

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潮境」の意味・読み・例文・類語

しお‐ざかいしほざかひ【潮境】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 互いに異なった性質の海流が接触する境界。漁場に適する。
    1. [初出の実例]「ちかふよせてはかなふまじい。しほざかひへ打出、ふせいでみむとせむぎして」(出典:幸若・大臣(室町末‐近世初))
  3. 川水と海水の境。
    1. [初出の実例]「しほさかいより小早に乗うつりて風うれしく、備後の国鞆(とも)といふ所にあがり」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)三)
  4. 江戸時代、本多髷などの鬢で、油をつけたところとつけないところとの境目をいう。〔随筆半日閑話(1823頃)〕
  5. 物事一般の境界。さかいめ。
    1. [初出の実例]「今こそ一生一代の、たがひの恋のしほざかひさしくるしほにはつきながされ」(出典:浄瑠璃・松風村雨束帯鑑(1707頃)龍神風流)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潮境」の意味・わかりやすい解説

潮境
しおざかい
front
boundary of water masses

異なった性質の水塊の境界をいう。水温、塩分、栄養塩量など海水の物理的、化学的性質がほぼ一様なものの大きな塊(かたまり)を水塊という。たとえば親潮系と黒潮系の水塊がぶつかる日本の三陸沖では顕著な潮境がみられる。潮境では、水温、塩分、栄養塩、溶存酸素量などが急変し、水色、透明度も著しく変わるので肉眼でわかることが多い。潮目(しおめ)はこの潮境域にみられる表面の流れの局所的な収束帯である。潮境では海水は(植物プランクトンにとっての)栄養に富み生物生産力が高い。また三陸沖やラブラドル海流ガルフストリームとが相接するグランド・バンクス海域のように寒暖両水系の魚が集まるので好漁場となる。潮境では温度差の大きい寒暖両水塊があるため、海霧が多発し、また低気圧が急激に発達することもある。

[半澤正男・高野健三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「潮境」の意味・わかりやすい解説

潮境 (しおざかい)
boundary of water-masses

二つの異なる海流が接する境界をいう。この境界線の両側には互いに性質の違った海水が存在するから,水温,塩分,水色,透明度などの差が大きく,肉眼でも潮境を見つけることができる場合が少なくない。潮境海域は二つの海流系の魚が集まりやすいだけでなく,普通栄養塩に富むので豊富な漁場となる。黒潮と親潮の潮境である三陸沖はその好例である。潮境は常に同じ場所にあるわけではなく,両方の海流の強弱関係によってその位置を変える。また潮境海域における海況は特にその変動が激しく,冷水と温水が入り乱れて渦をつくったりするが,海上に海霧を発生させるなどの気象に及ぼす影響も大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「潮境」の意味・わかりやすい解説

潮境【しおざかい】

潮目(しおめ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の潮境の言及

【漁況】より

… 日本における漁況予測は1887年の水産予察調査に始まるとされるが,その後,海洋調査,漁場学的研究,漁況と海況との関係に関する研究が着々と進められ,今日の基礎を築いた。中でも〈魚群は潮目に集まる〉という北原多作の発見は,これを引き継いだ宇田道隆の潮目の研究により,〈海洋前線(潮境)は海洋生物の濃密に集まる水域を示し,そこには好漁場が形成され,通常海面に走る条目を現す潮目(収束線)がその指標となる〉というように拡張され,漁場開発に大きな貢献をした。 漁況予測は将来の漁獲量の予測であり,資源,環境,漁業の3者の予測を総合する必要があるが,漁業については管理可能であるので,ある状態(今年と同じとか)を仮定し,資源と環境という自然条件の予測を行う。…

※「潮境」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android