デジタル大辞泉
「潮煙」の意味・読み・例文・類語
しお‐けむり〔しほ‐〕【潮煙】
波が砕けて飛び散るしぶき。しおけぶり。「岩礁に潮煙が上がる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しお‐けむりしほ‥【潮煙】
- 〘 名詞 〙 海水が岸にあたって飛び散るしぶき。海が荒れて飛び立つしぶきを煙に見立てていう語。しおけぶり。
- [初出の実例]「暴風海上に落し来って、忽地逆浪を吹上、汐烟(シホケム)り陰々として天を突くがごとく」(出典:人情本・英対暖語(1838)四)
しお‐けぶりしほ‥【潮煙】
- 〘 名詞 〙 =しおけむり(潮煙)
- [初出の実例]「こぎゆくふねをみほのうら、松ばらこゆるしほけふり」(出典:御伽草子・小町草紙(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 