潯陽江(読み)じんようこう

精選版 日本国語大辞典 「潯陽江」の意味・読み・例文・類語

じんよう‐こうジンヤウカウ【潯陽江】

  1. [ 一 ] 中国、江西省北部の九江付近を流れる揚子江異称。潯陽。〔白居易‐琵琶行
  2. [ 二 ] 邦楽曲名白楽天の「琵琶行」に基づく曲。
    1. (イ) 薩摩琵琶の曲。明治中期、物集(もずめ)高見作詞・高崎正風添削。作詞、作曲とも薩摩琵琶中の傑作。[ 一 ]の舟で弾く女性の琵琶に焦点を当てた曲。
    2. (ロ) 四世杵屋佐吉作曲の三弦主奏楽。大正九年(一九二〇)五世中村福助の羽衣会の第一回公演会(帝劇)で初演。「琵琶行」の女性の過去の物語を扱った曲。三弦で中国音楽を模した点、同一曲で男女の声が分担される点が画期的。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む