濛濛(読み)モウモウ

デジタル大辞泉 「濛濛」の意味・読み・例文・類語

もう‐もう【××濛/××朦】

[ト・タル][文][形動タリ]
霧・煙・ほこりなどが立ちこめるさま。「―と砂ぼこりをまき上げる」
心がぼんやりとしているさま。
「木の本に―としてぞ立たりける」〈太平記・二七〉
[名]病気
「御―の御きたう申すよし申す」〈御湯殿上日記
[類語]どんより昏昏陰陰蒼然模糊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む