陰陰(読み)インイン

精選版 日本国語大辞典 「陰陰」の意味・読み・例文・類語

いん‐いん【陰陰】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 空がくもったり、木が茂ったりして、あたりがうす暗いさま。また、ものさびしく陰気なさま。
    1. [初出の実例]「柳色陰々隔水村」(出典:蕉堅藁(1403)題帰田図)
    2. 「まことに屋敷は陰々といたして居りますが」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉七)
    3. [その他の文献]〔王維‐積雨輞川荘詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陰陰」の読み・字形・画数・意味

【陰陰】いんいん

くらくしずか。唐・王維積雨川荘の作〕詩 たる水田に、白鷺飛び 陰陰たる夏木、(くわうり)(うぐいすの一種)囀(さへづ)る

字通「陰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む