瀬川昌坢(読み)せがわ しょうはん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬川昌坢」の解説

瀬川昌坢 せがわ-しょうはん

?-1708 江戸時代前期-中期連歌師
瀬川昌佐の孫。延宝2年(1674)幕府出仕元禄(げんろく)2年から柳営連歌の第三をつとめ,法橋(ほっきょう)となる。宝永5年死去。初名は時伯。号は朽樗軒。著作に「道の枝折」「連句註釈」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む