瀬戸新村(読み)せとしんむら

日本歴史地名大系 「瀬戸新村」の解説

瀬戸新村
せとしんむら

[現在地名]立山町瀬戸新

上末うわずえ村の北、上段うわだん段丘南部に位置。北は中林新なかばやししん村。文禄二年(一五九三)加賀の前田利長が尾張国春日井かすがい瀬戸村(現愛知県瀬戸市)から陶工彦右衛門・孫市らをよび、当地周辺に窯を築かせた。当地一帯は瀬戸村と総称され、当村は寛永年間(一六二四―四四)嘉右衛門一家に農業を行わせるため開かれたという(五百石地方郷土史要)。それ以前は上末村領内であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む