瀬部村(読み)せべむら

日本歴史地名大系 「瀬部村」の解説

瀬部村
せべむら

[現在地名]上板町瀬部

高瀬たかせ村の西、吉野川北岸の低地にある。名西みようざい郡に属し、西は板野郡西条さいじよう(現吉野町)、北は同郡五条ごじよう(現同上)七条しちじよう村、南は吉野川を隔てて名西郡高原たかはら村・西覚円にしかくえん(現石井町)。慶長二年(一五九七)の分限帳に瀬部とみえ、同所のうち八一石余が河井新介の、一〇〇石が坪内久右衛門の知行分。また瀬部井内せべいのうちの二〇〇石が市原三左衛門、三〇〇石が速見助右衛門、五〇石が稲富清八郎、一〇〇石が森万介、五〇石が平野与八郎、一〇〇石が大舟賀右衛門の各知行分。

瀬部村
せべむら

[現在地名]一宮市瀬部

時之島ときのしま村の北方にあり、西は東浅井ひがしあざい村に接する。「寛文覚書」によると、本田概高五〇八石余、家数八一、人数五四四の村。元和六年(一六二〇)には阿部河内守四二石余の給知のほかは蔵入地であった。田畑六二町一反四畝余のうち六〇町七畝余は畑で占めている。給人阿部氏は、幕末まで給知を維持し、「湯沐之地」として村内に家を構えていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android