灌漑文明(読み)かんがいぶんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「灌漑文明」の意味・わかりやすい解説

灌漑文明
かんがいぶんめい

灌漑事業を基盤成立発達した古代文明古代エジプトメソポタミア,中国,インド,アンデス地帯などに大規模な灌漑文明がみられる。エジプトではアムラー期 (前 5000頃) に,メソポタミアではウバイド期 (前 5000頃) に,中国では春秋時代 (前 700~400) に,アンデス地帯では文明形成期中期の後半 (前 1000頃) に,すでに灌漑が始っていたと考えられている。灌漑事業にあたっては,強力な指導者と大量の労働者が必要とされたが,それを行うことによって豊かな食糧供給が保証され,居住地がさらに広げられて都市文明の発達の基盤となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android