デジタル大辞泉
「灰汁が強い」の意味・読み・例文・類語
灰汁が強・い
1 山菜などに灰汁2が多く含まれている。「ゴボウは―・い」
2 一般に受け入れられにくいような、強い個性がある。「―・い俳優」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく【灰汁】 が 強(つよ)い
- ① 灰汁②が多くふくまれている。
- [初出の実例]「ただ余りにあくの強い野菜に限り、一度茹でて水に晒しあく抜きして用ひるのです」(出典:日本料理通(1930)〈楽満斎太郎〉料理法の巻)
- ② (反感を買うような)強い個性がある。ひどく個性的である。
- [初出の実例]「あの五六十人からゐるアクの強い女たちのなかに混って」(出典:負け犬(1953)〈井上友一郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 