デジタル大辞泉
「灰汁色」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あくいろ【灰汁色】
色名の一つ。黄色みがかった灰色のこと。透明になる前の濁った灰汁のような色を表す色名で、無彩色の灰色よりも深みがある。灰汁とは焼いた黒灰くろばいなどを水や湯で溶いて、こした汁。古くはワラや木の灰を水に浸してとった上ずみ液をいい、染色の材料などに用いた。藍染でアイに含まれるインジゴは水に溶けないが灰汁には溶ける。また色を繊維に定着させる媒染ばいせん剤でもあり、たとえば黄八丈ではツバキやサカキの灰汁をもちいる。
出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 