灰野村
はいのむら
[現在地名]須坂市豊丘上町・豊丘町
現須坂市東部。北は東端群馬県境破風岳北西支脈の雨池山・奈良山・明覚山の線で現上高井郡高山村と境、西北は明覚山・汁垂山・坂田山・堂場山の線で現須坂市日滝地区・坂田町と境、東は破風岳・土鍋山(乳山)の線で現群馬県吾妻郡嬬恋村と境、南は土鍋山北西支脈米子山・北麓灰野川・以西灰野川の線で現須坂市米子町・塩野町・村石町と境する。
西北部山麓を西流する奈良川が南限の灰野川に合し、灰野川は更に村西端で米子川と合し百々川となる。
灰野村
はいのむら
[現在地名]御津町金野
広石村の北東、宮路山と御堂山の間にあり、国坂峠を越すと五井村(現蒲郡市)に至る。御油(現豊川市)より国坂峠を越えて五井に至る国坂道が通る。「吾妻鏡」建久五年(一一九四)一〇月一七日条に「歯御療治事、頼基朝臣注申之、其上献良薬等、藤九郎盛長伝進、彼朝臣者、参河国羽渭庄、為関東御恩、所令領知也」とある羽渭庄の地かとする説がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 