災害救援ロボット(読み)さいがいきゅうえんロボット(その他表記)rescue robot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「災害救援ロボット」の意味・わかりやすい解説

災害救援ロボット
さいがいきゅうえんロボット
rescue robot

一般施設において,火災などの災害時の高温火炎・煙の下で救援や災害鎮圧の活動を行なうロボット。このほかにも,地震台風事故などの災害時に活動するものも含む。技術的課題としては,情報可視化センサの開発,耐熱技術の開発,歩行による移動技術の開発などがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む