災害時の車中泊

共同通信ニュース用語解説 「災害時の車中泊」の解説

災害時の車中泊

自宅から避難した人が、体育館などの指定避難所でなく、大規模駐車場や自宅敷地内に止めた車の中で寝泊まりするケースが多い。熊本県アンケートによると、昨年の熊本地震では、余震による建物倒壊への不安もあり、避難者の約68%が車中泊を経験した。狭い車内に同じ姿勢で長時間いることでエコノミークラス症候群を発症する懸念があるほか、指定避難所に集まった被災者に比べ、行政の支援が届きにくいことが課題となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む