デジタル大辞泉
「災害時要援護者」の意味・読み・例文・類語
さいがいじ‐ようえんごしゃ〔‐エウヱンゴシヤ〕【災害時要援護者】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
災害時要援護者
高齢者、障害者、乳幼児、妊婦、傷病者、日本語が不自由な外国人といった災害時に自力で避難することが困難な人のこと。政府は2005年に「災害時要援護者の避難支援ガイドライン」を定め、全国の自治体に災害時要援護者名簿の作成や避難支援の取り組み方針を策定するよう呼びかけてきた。しかし、2011年の東日本大震災では多くの高齢者が犠牲となり、災害時要援護者名簿を作成済みの自治体も64%(12年4月時点)にとどまっていることから、政府は現行のガイドラインの見直しを決定。13年1月現在、改正に向けた検討が進められている。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 