炭素排出権(読み)タンソハイシュツケン

デジタル大辞泉 「炭素排出権」の意味・読み・例文・類語

たんそはいしゅつ‐けん【炭素排出権】

地球温暖化原因とされる二酸化炭素を排出する権利。企業間・政府間で取引され、排出権を売買する取引市場も開設されている。二酸化炭素排出権排出枠炭素クレジット。カ―ボンクレジット。→温室効果ガス排出権排出量取引シカゴ気候取引所

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む