デジタル大辞泉
「点る」の意味・読み・例文・類語
とも・る【▽点る/▽灯る】
[動ラ五(四)]あかりがつく。とぼる。「家々に灯が―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とぼ・る【点・灯・燃】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 照明の火がつく。あかりがつく。ともる。
- [初出の実例]「油でも火がとぼる物かと不思義を立る」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)六)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
とも・る【点・灯】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 灯火がもえる。あかりがつく。とぼる。
- [初出の実例]「火が燈(ともっ)てある」(出典:虎寛本狂言・子盗人(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 