点塵(読み)てんじん

精選版 日本国語大辞典 「点塵」の意味・読み・例文・類語

てん‐じん‥ヂン【点塵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一点の塵。少しのけがれ。
    1. [初出の実例]「縞衣白与雪堂白、不人間一点塵」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)三・縞衣道士)
  3. 塵のように多い数。無数。
    1. [初出の実例]「点塵身雲、執本標而輻側、恒沙心数、擎供器而駢羅」(出典:性霊集‐七(835頃)奉為四恩造二部大曼荼羅願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「点塵」の読み・字形・画数・意味

【点塵】てんじん

塵がつく。

字通「点」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む