デジタル大辞泉
「一点」の意味・読み・例文・類語
いっ‐てん【一点】
1 一つの点。一つの場所。「平面上の一点」「壁の一点を見つめる」
2 わずかなこと。ほんの少し。「一点のかげりもない」
3 競技やゲームの一得点。
4 作品や品物の一つ。「佳作一点」
5 昔、漏刻(水時計)で、一時(今の2時間)を四等分したその最初の時刻。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐てん【一点】
- 〘 名詞 〙
- ① ただ一つの点。また、一つの点状のもの。転じて、ごくわずかなこと。
- [初出の実例]「一点残燈五夜通、分分落涙寸心中」(出典:菅家文草(900頃)一・残燈風韻)
- [その他の文献]〔白居易‐後宮詞〕
- ② ひとしずく。一滴。
- ③ 漏刻(ろうこく)(=水時計)で一とき(今の約二時間)を四等分した最初のくぎり。
- [初出の実例]「辰の一てんばかりに、すざく院に、かんだちめ・みこたちひきゐてまゐり給ぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- ④ 仏語。阿字の不生を表わす空点。→阿字(あじ)。
- [初出の実例]「万象含二一点一、六塵閲二縑緗一」(出典:性霊集‐一(835頃)遊山慕仙詩)
- ⑤ 漢字の横に引く棒の一画。
- [初出の実例]「竪の三点に横の一点を加へては山と云字也」(出典:太平記(14C後)一八)
- ⑥ 「いってんばり(一点張)」の略。
- [初出の実例]「留てもいっかな一てん老人貝田が抜打後げさ」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)三)
- ⑦ 品物一つ。「この商品は残り一点となりました」
- ⑧ 一に当たる評点や得点。「一点の差が合否を分ける」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 