為侘ぶ(読み)シワブ

デジタル大辞泉 「為侘ぶ」の意味・読み・例文・類語

し‐わ・ぶ【×侘ぶ】

[動バ上二]どうしてよいか始末に苦しむ。途方に暮れる。しあぐむ。
「男、―・びて、…ここは法師になりなんと思ひて」〈宇治拾遺・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「為侘ぶ」の意味・読み・例文・類語

し‐わ・ぶ【為侘】

  1. 〘 他動詞 バ上二段活用 〙 どうしてよいか手をくだすのに苦しむ。途方にくれる。しあぐむ。もてあます。
    1. [初出の実例]「これもかれも月日を経て家の門に立ちて、よろづに心ざしをみえければしわびぬ」(出典:大和物語(947‐957頃)一四七)
    2. 「男、しわびて、わが身は、さは、観音にこそありけれ。ことは、法師になりなんと思ひて」(出典:古本説話集(1130頃か)六九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android