えぼし‐かけ【烏帽子懸】
- 〘 名詞 〙
- ① 烏帽子の上にかけて、あごの下で結ぶ紐。頂頭掛(ちょうずかけ)。えぼうしかけ。
- [初出の実例]「着二白直垂折烏帽子一、紫革烏帽子懸」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)九月七日)
- 「平紋(ひゃうもん)のゑぼしかけをつよくかけ」(出典:曾我物語(南北朝頃)九)
- ② 烏帽子をかけるために床柱に打つ釘。えぼうしかけ。
- [初出の実例]「あまたのゑぼしかけに様々の烏帽子を着せ」(出典:浄瑠璃・烏帽子折(1690頃)名尽し)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 