烏手村(読み)からすでむら

日本歴史地名大系 「烏手村」の解説

烏手村
からすでむら

[現在地名]大正町烏手

きたかわ村の東方相去あいざれ川中流域にある。上山かみやま上分かみぶん一村。江戸時代の郷村帳類にはカラステ・からすてと仮名表記される場合が多く、「南路志」は烏出と記す。「土佐州郡志」は「東限仁井田秋丸、西限一之股村、南限北之川村、北限相去村、東西十六町南北二十町、戸凡十四、其土黒」と記す。

村名は慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に「北川カラステ村」とみえ、当時は喜多川きたのかわ村を構成する一村であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android