烏集(読み)ウシュウ

デジタル大辞泉 「烏集」の意味・読み・例文・類語

う‐しゅう〔‐シフ〕【×烏集】

からすの群れのように規律統制もなく騒がしく集まること。「烏集の交わり」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「烏集」の意味・読み・例文・類語

う‐しゅう‥シフ【烏集】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 烏が群れ集まること。また、そのように人などがにわかに集まること。烏合
    1. [初出の実例]「烏集 ウシウ ヨリアツマル」(出典:広益熟字典(1874)〈湯浅忠良〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐淮陰侯伝〕
  3. うしゅう(烏集)の衆」の略。〔史記‐鄒陽伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「烏集」の読み・字形・画数・意味

【烏集】うしゆう(しふ)

烏合。魏・曹冏〔六代論〕故に三尺の劍を奪ひ、烏集の衆を驅り、~業をす。

字通「烏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む