無効と取消(読み)ムコウ/トリケシ

とっさの日本語便利帳 「無効と取消」の解説

無効と取消

無効は法律行為当事者の意図した法律効果を生じないこと。公序良俗違反・強行法規違反がそれで、主張を要さず初めから効力がない。取消は法律行為瑕疵(かし。詐欺強迫による行為など)ある場合、取消権者の主張があって、初めから効力がなくなることだが、追認すれば有効で、放置していると取消せなくなる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む