無覚(読み)むかく

精選版 日本国語大辞典 「無覚」の意味・読み・例文・類語

む‐かく【無覚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。一切の知覚分別を離れること。→
    1. [初出の実例]「さらに有漏智・無漏智・本覚・始覚・無覚・正覚等の智をもちゐるには」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
  3. 感覚がないこと。何も感じないこと。
    1. [初出の実例]「たとえば、逆に、こんなもの、べつにちっともうまかアねえや、という風な顔つきをする者。あるいは、そのどっちともつかずに、不感無覚の者」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉梅雨また…)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む