焼き締め(読み)やきしめ

食器・調理器具がわかる辞典 「焼き締め」の解説

やきしめ【焼き締め】

焼き物釉薬を施さずに1200~1300℃ほどのやや高温で焼成すること。また、その焼き物。炻器に分類され、素地(きじ)は緻密で吸水性もほとんどない。備前焼信楽(しがらき)焼、常滑(とこなめ)焼などに、これにあたるものがある。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む