煙散霧消(読み)えんさんむしょう

四字熟語を知る辞典 「煙散霧消」の解説

煙散霧消

煙や霧が、風や日の光にあって散ったり消えたりするように、物事が、あとかたもなく消えてなくなること。

[活用] ―する。

[使用例] 果然我が政治界は陰謀魂胆の暗黒郷と成りおわれり、光明正大、豁達、洒落の分子は、漸次に煙散霧消して、痕跡を留めず[中江兆民一年有半|1901]

[類語] 雲散霧消

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む