照影(読み)ショウエイ

精選版 日本国語大辞典 「照影」の意味・読み・例文・類語

しょう‐えいセウ‥【照影】

  1. 〘 名詞 〙 映った影。さす影。また、絵や写真などに写した像。肖像。写真。
    1. [初出の実例]「照影其ままに人の姿をうつし絵は百代に千代につたへつつみむ」(出典:開化新題歌集(1878)〈大久保忠保編〉)
    2. [その他の文献]〔黄庭堅‐題画睡鴨詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「照影」の読み・字形・画数・意味

【照影】しよう(せう)えい

姿を映してみる。〔聴雨叢談、八〕(写真)國にを以て照影するり。塗るに水を以てし、紙を舖(し)きて印す。毛髮も必ずはり、宛然(ゑんぜん)其の人なり。其の法甚だ祕、其の製甚だ奇なり。

字通「照」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む